こんにちは!
電器屋に嫁いできて1年が過ぎました。お店で本格的に仕事を始めたのは今年からですが、まちの電器屋ど素人の私が思ったことを書いてみます。
まず。
「まちの電器屋さんのイメージってどんなんですか??」
入りにくい?価格が高い?よくわからない?
私は、実家でまちの電器屋さんを利用した記憶がない・・・というか結構ぎりぎりまで使ってたであろう家電が多く、そもそも家電に興味がなかったので気づいたら変わってました。(^^;)
多分量販店での購入ばかりで、特定のまちの電器屋さんを知りません。自分の地域の電気屋さんもどこにあるか知らないなぁ・・・
そんな私が、まちの電器屋さんに嫁ぐことになるとは、思ってもいなかったことです。
日々いろんな発見や疑問の毎日です。
その中で思ったのが、こんな風に関わってこそ、まちの電器屋さんにお願いするのって安心だなと思うけど、
実際に量販店やネットでしか商品を買わない人や、家で電気関係のことなかなか具合悪くなることがないって人には、まちの電器屋さんって未知の世界なんじゃないかな、という事です。
未知の世界って入りにくいですよね。
どんなところかわからないですし、わからないところに行くのは少々勇気がいります。
ってか、まちの電器屋って、量販に比べて値段高くない?
・・・思いますよね。量販店があんなにチラシを出して安い価格付けて売ってるんですし(笑)
でも、比べるべき相手がそもそも間違っています!!
これは声を大にして言いたい!
これだけ価格競争の激しい今の時代では、価格で比べることが当たり前のようになっている気がします。
いろんな無料サービスつけたりして。
買う側からしたら、安いほうがいい!!・・・それは私も共感します。
で、そうなると比べられるのは商品自体の価格。
まちの電器屋さんはネットや量販店に勝てないです。正直。
仕入れる量も売る量も違う。
でも。値段だけで見ると後から後悔することもあるという事を知ってほしいです。
内側から見たまちの電器屋さん、語りますね。(笑)↓
値段のつけ方は、すべて「適正料金」です。
高い・安い、でみるのではなく、見積もりや商品自体の仕入れ値や工事の材料費、アフターフォローなどのすべてを含めての値段をつけています。
故障や不具合があった場合は、責任をもって対応します。
その結果が適正料金。
その適正料金で納得いかないなら、買っていただかなくても構いません。
他がどのような値段でどこまでやってくれるかはわかりませんが、もちろん、やってくれるところはほかにもたくさんあるでしょうから・・・
まちの電器屋さんの強みは、
呼ばれたらなるべく早く行きますよ!!ってこと。
もちろん、見積もりをして、説明して、納得してもらってからの工事です。
電話一本でお伺いします。営業時間終わって、「停電した!どうしよう!?」って電話受けたら、すぐに飛んで行くという事もあります。
そしてそのアフターフォローもしっかりしますよ!!ってこと。
うちで買ってくれたら、ちゃんと責任もって、その家電面倒見ますよ!使い方わからなかったらお気軽に聞いてくださいね!と。
「こんなこと頼んで申し訳ないねんけど・・・」と電気以外のこともお客様にお願いされることもあります。
普段から利用してくれているお客様だからこそ、お手伝いできることには応えます。
お客様との絆が深いのが、まちの電器屋さんの強みなのです。
素人の私からすると「そんなことまで!?」って思うことが多々ありました。
でもそれも含めての、お客様との関係であり、うちで買ってくれてるお客様のメリットなのだなと思いました。
よく、ネットで「量販店で買ったら対応が・・・」「あっちに回され、こっちに回され・・・」みたいなことが書かれていたりしますが、まちの電器屋さんは小さいからこそ「売る人」「取り付ける人」「修理などにお伺いする人」が一緒です。
お客様のお家を知っています。家族構成なども、雑談の中で覚えていきます。(私はまだまだお名前を覚えるのでいっぱいいっぱいですが)
電話もらったら声や喋り方で分かってくるそうです。
(私もいつかそうなれるかな?)
その中で築いていく関係だからこそ、できること、言えることがあるのです。
量販店には量販店のいいところがたくさんあります。商品価格が安いとか、最新のものが見られるとか、いろんなものを見比べられるとか。
ネット通販にもいいところがたくさんあります。お家にいながら買えて、届いて、楽ちん。
でも、まちの電器屋にもいいところはたくさんあるんです。
入りにくいなら、電話だけでも構いません(^^)
一度、まちの電器屋さんを利用してみてはいかがですか?
私は大歓迎です。
わたしも、まちの電器屋というものを知らなかったど素人ですので、不安や悩みはほぼほぼ共感できるかと思います。(笑)
突然起こる電気や水道のトラブル。
そんな時にここに連絡!っていうところが決まってるだけでかなり不安は解消されると思いますよ〜〜。
ただ一つお願いします・・・
「○○店(量販店やネット)で買った△△(エアコンとかテレビとかの商品)の取付をお願いしたいんですけど・・・」
たまにある、これはできるだけやめてください( ; ; )
気持ちはわかります。わかりますよ、安いほうがいいんだもの。
少しでも安くしたいんですよね。
でも、当店はお断りしています。
いろんな理由がありますが、主に「初期不良だった場合、商品自体に責任を持てない」からです。
きっと、買った店には「取り付け方が悪い」と責任逃れされて「商品を触った」ところの責任になります。
うちで買ってもらったところならうちを通してメーカーに言い修理するなり交換するなりするところ、どこにも何も手出しできないためです。
・・・と、バリバリのまちの電器屋アピールになってしまいました(^^;)笑
ちょっと文章まとまりませんが、一年経って思ったことを書いてみました。
とにかく、言いたいことは
「どこに頼もうか迷ってその選択肢にまちの電器屋さんがあるなら、一回まちの電器屋さんに相談してみてください!」
という事でした(笑)
あー、長かった!!笑
***********************************
2022/4/20 追記します。
5年たって今読み返すと初心に帰る思いです。
色々とコメントをいただき、正直私が書いたブログが人様の目に留まるなんて思いもしなかったので、たまにでもコメントをいただくと嬉しく思います。
この5年間で子育てにかかりきりだった期間もあり、あまりこのブログを書いた頃から進んでいないのですが、子どもたちが保育園に入って少し仕事に集中できる環境にもなりましたので・・・?これからまたブログ発信も頑張ろうかなと思っています!
このところ、高齢化と後継者不足で閉店する町の電気屋さんが多く、「他のところにお願いしてたんだけどやめちゃって・・・」というお問い合わせが多くなっています。
当店もお客様との長いお付き合いを目指して今後とも頑張りたいと思っていますので、よろしくお願いいたします!
電気工事店・上下水道工事店
家庭電器品販売、修理店
株式会社 三栄電器
兵庫県小野市にあるまちの電気屋(電器屋)さんです。
おかげさまで60周年!
親切、丁寧をモットーに日々皆様のお家のお困りごとを解決すべく頑張っております♪
お気軽にお電話ください。
お待ちしております♪
0794-63-1441
小野市上本町9-1
*************
sanei
最新記事 by sanei (全て見る)
- 自転車デビュー! - 2023年4月26日
- その後のミラブル☆笑 - 2023年2月20日
- 新しくなったひまわりの丘公園に行ってきました! - 2023年1月16日
初めまして。
茨城県で街の電気屋をやっていて、旦那さんと同じく3代目です。
ズバリわかっていただきたいことを書いてくれていたので思わずFacebookでシェアさせていただきました。
これからも頑張って下さい。
初めまして^^
お返事が遅くなりましたが、シェアしていただきありがとうございます。
私もそうでしたが、若い世代は自分たちでできることも多いので量販店やネットで購入、などが多いですがごくたまに都合よくお話を持ってこられることも多いですね。
また、実家にいたときは親が何とかするだろうと思ってたので、こういった「かかりつけ」のような電気屋さんに関心がなかったですが、実際暮らしていくとなると電気や水道はいつどうなるものかわかりませんし、そんなときに、ここ!っていうお店があればすごく安心なんだな、まちの電器屋さんの存在意義はあるんだなと思いました。
全国のまちの電器屋さんが頑張っていらっしゃる姿を見て、私も電気屋の嫁として頑張ろうと思っています!
お互いに頑張りましょう♪\(^o^)/
凄く参考になり、読ませて頂いて良かったです?
実は、家電をどこで購入しようかと考えていて、親は量販店やネット派…
確かに安いし買いに行く手間ははぶけますが、私自身は町の電気屋さん派で、もう30年来お世話になっていている所があり、おっしゃる通り、家族の事も家の事も分かってくれて何でも話が出来て、何かあればすぐに駆けつけてくれるし、頼もしく信頼しています。
だから、他で買うのは裏切るみたいな気が…。
でも、読ませて頂いていつも通り『町の電気屋さん』で購入する事に踏み切れました。
もっともっと、みんなが町の電気屋さんのメリットに気付いて欲しいです?
お返事遅くなりました( ̄O ̄;)すみません!
こんな拙いブログを読んで頂きありがとうございます!!
私自身、まちの電器屋さんに嫁いできてからは、まちの電器屋さんってこんなお店なんだ〜!と新鮮なことばかりです。3年経とうとしている今では当たり前な感覚になりつつあるので、初心を忘れずまだまだまちの電器屋さんを知らない人たちの目線でお役に立てたらなぁと思っています(^O^)
お値段だけで比べられると、量販店には敵わないのですが、やはりこちらは信頼を第一にお仕事させて頂いてるので、一人一人のお客様にあった提案をしますし、長いお付き合いをしたいと思います(^^)
私たちにとって一番辛いのは、他で買ったんだけど、取り付けできない!!とか、やっぱりあっちで買うからキャンセルしてとか勝手な事を言われる事です…正直そういうことも少なくありません。良いお付き合いができるお客様はそんなこと絶対言わないんですけどね。
辻様も、長年お付き合いのある電器屋さんがいらっしゃるのですね(^^)きっとその電器屋さんも私達と同じようにお客様一人一人と長いお付き合いをしていきたいと思っているかと思います。
私も、まだまだ電器屋の嫁としてはこれからですが、お客様と信頼関係を築けるよう頑張りたいなと思います(^O^)!
少しでもお役に立てたなら幸いです(^^)
家電量販店で¥30,000代(設置・回収代別)で買える冷蔵庫が、近所の個人の電気屋さんでは¥70,000(設置・回収代込み)だと言われました。
そんなものなのでしょうか?
近所で買おうと思ってたのですが、正直言って2台買える値段なので……悩んでいます。
コメントありがとうございます。
申し訳ありません・・・そんなものか?と言われればそんなものなんでしょうか、としか言えず・・・です。
私が言えることは、まったく同じ品番なのか?量販店の設置・回収代がいくらなのか?による・・・ということくらいです。
量販店の場合、二階だったり納品しにくいところにも別料金がかかるかもしれませんし、品番が微妙に違うということもあるのです。(量販店モデルというのがあるらしいです。)
でも本当に安いのかもしれません。
ただ、個人の電気屋さんなら全部込のお値段で、設置後の面倒までしっかり見てくれてるかもしれません。
故障の際に、いち早く駆けつけてくれるかもしれません。
お値段だけで判断されると、個人店は量販店には(ほぼ)勝てません。
私たち個人の町の電器屋は、「小回りの利く」電気屋として頑張っているお店がほとんどです。
その個人の電気店さんが親切かどうかも私にはわかりませんが・・・。
私も知らなかった町の電気屋さんのことも知ってもらいたいなということで書いたブログです。
私も量販店で働いたことがあるわけでもないし、勝手なことは言えません。申し訳ありません。
三栄電器様
初めまして、私は今まで幸か不幸か電器店を利用したことがありません。今は亡き父が大企業の電気技師の立場で仕事をしていて取引先から安く家電製品を購入することができたからです。本当に父やその会社の取引先の方に感謝しております。父の定年退職後はすでに家電量販店が台頭し始めていましたし、私も父に似て電気関係(電子工学)上がりの人間ですので家電量販店を利用し続けてきました。電気に関しての知識も人並み以上に持ち合わせているつもりです。ただ、長年家電量販店に毒され、私の傲慢さが仇になり始めた出来事が起こりました。今年エアコンが2台とも冷凍サイクルが原因の故障(6~7年経過)を起こしました。ネットでよくよく調べると、家電量販店のエアコン設置工事のずさんさを知ることになりました。(取り外したエアコンのフロンはポンプダウンせずに大気中に拡散、取り付けたエアコンは真空引きをせず、エアパージで済ますなど)そんな工事をされていることも知らずもう何も信じられなくなりました。
そこで、電器屋さんでエアコンの購入、取り付けを検討しているのですが、敷居が高いです。こんなことをお願いして虫がよすぎ大変申し訳なく思っているのですが、答えられる範囲で教えていただけたら本当に助かります。(ネット上では家電量販店の情報は溢れかえっているのに、電器屋さんの情報は全くないと言って良いくらいありませんでした。)
私の家は田舎にあり日立のエアコンを検討しているのですが、日立のお店は車でも30分くらいかかります。そのような場所でも仕事を受けてもらえるものなのでしょうか。逆に、日立のお店でなくても比較的近くにある電器店に依頼した方が良いものなのでしょうか。
私のような一見が電器店に足を運んだり、電話をしたりしたら門前払いを食らう可能性はありますか。(怖いです)
電器店で家電製品を購入するにはそれ相応に高額になると思いますが、家電量販店と比べたらどの程度高額になるものなのでしょうか。(あまり生活的余裕がありません。エアコンの取り付け取り外しリサイクル運搬費用等込みで4万円以上かかるようなことはネットで見ました。)
お前のような人間の質問に答える義理はないと思われるようでしたらご面倒をおかけしますがコメントは削除願います。
以上
初めまして!コメントありがとうございます。
確かに、まちの電器屋さんの情報って少ないですよね(汗)私もそう感じてますが、こうしてこのブログを通して少しでも知っていただけたらと思い、少しずつですが更新していってる次第です。全国の電器屋さんでも同じように(もっとわかりやすく)情報発信しているお店さんもありますし、お近くの電器店でネット検索してHPとかがあればいいのですが・・・
昔は「日立のお店」「Panasonicのお店」などと専売が主流だったようですが、最近は大体のメーカーは取り扱っている混売のお店も増えているかと思います。一番いいのは近くてすぐに来てもらいやすい(行きやすい)ところがいいかと思いますので、一度お近くのお店のほうにお電話してみることをおすすめします。
あと、一見のお客様をお断りするかどうかも、お店さんによりますが、普通のお店であれば話も聞かずに門前払いなんてことはないと思います。(そんなお店は長続きしないので、逆にやめた方がいいかと・・・笑)
私のお店でももちろん、そんなことはありません。
「ネットで買ったエアコンをつけてくれ」とか「格安でつけてくれ」「何としても今日中に・・・」「注文したけどキャンセル」など無茶なことを言われるのは無理ですし、あまりにも非常識で傲慢な態度で来られるとそのお客様はお断りもしますが・・・。
一見さんに関する考え方は様々ですが、私はお客様を増やしていきたいので大歓迎です(^^)
価格に関しては一概に言えないので・・・申し訳ありません。というのも、エアコンなんかは特に家のどこにつけるか・・・室外機は地面なのか屋根なのか、新設なのか買い替えなのか、専用コンセントがあるのかどうかなどで本当に変わってきます。そこはきちっと見積もり段階で確認しておくべきかなと思います。
商品自体、家電量販店の商品が安いのは仕入れルートの違いというのもあり、価格としては勝てるものではありません。また工事に関しても、こちらは下見からお見積もり、そのお家に合った最適な工事、その後のサービス(修理や点検など)を含めた価格になっているので、高いと思われるかもしれません。お見積りの段階ではっきりとこれぐらいと当店は申します。
量販店ではお店の人はお客様の家のことも知らずに、モノだけを工事方法なんて考えもせずに販売し、あとは業者に丸投げなので、業者があとからこれでは工事できない、追加料金がかかるなどという事になるのです。その追加料金で実際はまちの電器屋さんとも値段変わらない、それ以上に・・・なんてパターンもあります。
夏の繁忙期は特に、量販店の下請け業者さんは質より量なので、適当な工事をせざるを得ないのかもしれません。
ネットで買って実際の取り付けに来た人が「つけられないから」と商品を持って帰ってしまった、という話も過去にありました。
・・・と長々とすみません。
いずれにしてもお店によって様々ですし、私も電器屋に嫁いできただけで何の知識もありません。まだまだ未熟すぎてお店の力になれないことばかりです。
ただ、量販店のメリットもたくさんあるけど、まちの電器屋さんも頑張ってますよ!という事もお伝えしたいなとは思います。
私自身が素人だからこそ、量販店しか知らないお客様の疑問も同じように感じますし、それは知らなかった!という事もたくさんありますから・・・
まずはぜひ、お電話してみてはいかがでしょうか?当店にも初めてで戸惑いながらお電話されるお客様もいらっしゃいますよ(^^)
予算や価格の相談もしっかりしてくださるお店さんだといいですね。
私がすごいなと思うのは、やはり長年やっている社長夫婦がお客様の家の間取りや生活スタイルなどもある程度把握し「○○さんだったらこっちのほうがいいと思います」とそれぞれに合った提案をしていることです。
ほんとにお客様とのいい関係ができていないとできないことで、量販店やネット通販には絶対真似できないことです。
私もそれを目指し、日々頑張りたいと思っています(^^)
お住まいの地域の電器屋さんとは違っていて、例え話のようで参考にならないかもしれません。
長くなりましたが、このお返事が少しでもお役に立てたらと思います。
加藤梨恵様
返信いただきありがとうございます。電器店の情報についてですが調べ方が悪かったようで街の電器屋さんなどで検索するとある程度の情報は得ることができました。エアコンは本来住宅設備(温水洗浄便座やIHクッキングヒーター)の分野に入るようで知識のある方の設置が必要かと思いました。
電器店などのことを日立に直接メールで問い合わせたのですが、やる気のない感じで正直がっかりしました。というよりは日立という会社自体やる気が感じられないですね。(再熱除湿機能がついたエアコンは限られているので消去法で日立になってしまいます。どこの会社も家電という分野は利益が上がらないのでしょうか。)日立チェーンストールの中には5年保証やTポイント付与などがある店舗もあるようですが、特に技術的なスキルがあるようなことも書かれてなかったです。アフターサービスについてもやはりメーカーに丸投げという形なのでしょうか。
近所の電器店ですがホームページを開設されているお店(隣の地区の概ね2kmほど離れている所)があったのでそこにしようかと思っています。見積もりをもらってからでも断ることは可能でしょうか。
以上
私は会社としての日立さんのことはそんなに詳しくなく、また業界のことにもまだまだ知識の足りない者ですので、なんとも言えないのですが・・・
あくまでも素人のコメントとして読んでいただけると助かります(^^;)
日立でもPanasonicでもその他のチェーン店でも、加盟している店すべてが頑張っているかといえばそうでもなく、、やはりお店さん次第だと思います。
日立がやる気なくても、チェーン加盟店の一部は頑張っているかと思いますし、やる気のないお店もあると思います。(普通は生活かかっているので頑張っていないとおかしいのですけどね・・・笑)
ただ母体が適当だと加盟店が士気が上がらないというのは結構問題ではあると思います。会社自体も伸びていかないといけないし、どんどん若い世代が育たないと廃れていく一方ですし。
そういうので加盟するチェーン店を変えるところも少なくないと思います。ご近所のお店が頑張っていらっしゃるお店だといいですね!(^^)
アフターサービスのことは、サービス内容にもいろいろありますよね。
点検に行ったり、ちょっとした不具合(ドレン詰まりとか)ならば電器店がその場で対応することもできます。
ただ故障している箇所によってはうちはメーカーに出張修理に行ってもらっています。丸投げと言われればそういう部分もあるかもしれませんが、そのためにメーカーがあり、お客様とメーカーをつなぐのが私たち地域店の立ち位置でもあると思います。
見積もり後の決断に関してはお客様の自由だと思いますよ。予算やお店と合うあわないというのもあるので・・・見積もりしたから絶対してね、などという事はお店が言うはずはありません。
ただ最初から相見積もりなどで断る気満々で見積もりをとるというのは遠慮していただきたいかなぁと思います。(そんなことされる方は少ないのですが、最近は増えつつあります・・・)
「見積もり無料」というのが当たり前のようになってはいるけれど、人が動いていて無料というのはあり得ないことですもんね・・・。
こんな素人のコメントでお役に立てますでしょうか・・・?すみません(^^;)
こんにちは! 以前メールにて問い合わせをした群馬の同業者です。その節はありがとうございました。
今は事務所や店舗などまだ照明がLEDになっていない所へLEDへの買い替え訴求フライヤーを作り地道に営業へ回っていこうとフライヤーの仕上がりを待っている段階です。
前置きはこのくらいにしてまたまた厚かましいお願いになってしまうのですがこの町の電気屋さんについてのブログ内容をそのまま転載はしませんが、内容や言い回し等を引用させていただいて弊社のFacebookページに記載させていただいてよろしいでしょうか。
その際には貴社(株)三栄電器 のブログ内容より引用させていただいています。と初めに記載させていただきます。
こんにちは!こちらこそ、ご丁寧にありがとうございます!!
フライヤー楽しみですね!(^^)
引用などの注意書きは特に何も書かれなくて結構ですよ~!うちが特別な何かを持ってるわけでもありませんし、そんな大したことを書いたものでもございませんので・・・いくらでも真似っこして下さい(笑)真似っこバンザイ\(^o^)/です(笑)
全国のあちらこちらで、頑張っているまちの電器屋さんを見ると私もやる気が出ます!!
各お店さんそれぞれにいいところはたくさんありますし、これはいいアイディア!と思ったところ、お互いの良いところをどんどん取り入れていきましょう(^^)
三栄電器様
初めまして。
夜分に書き込みをしております。
今年、10月に急に冷蔵庫の冷えが悪くなり、エラー点滅LEDの原因を調べた結果除霜センサー不良・・・
いろいろ修理屋さんを調べたけれども、11年も前の商品となると部品も少なく結局は修理しても
またすぐ故障するよと言われ途方に暮れ、量販店と町中にある電器屋さん、そしてネット通販店と調べている最中にここにたどり着きました。
加藤様の書き込みに「そうだよなぁ」頷きながら読ませていただきました。
私の住んでいるところは町の電器屋さんというものがほとんど無く、また有っても口コミの悪い事悪い事・・・
昔から営んでいるせいか胡坐をかいているというのでしょうか、とても相談できる店ではありませんでした。
で、いろいろ探しまわったところ少し離れてはいますが、とても親切に相談に乗って頂ける店が見つかり
新しい冷蔵庫が欲しい、どのくらいで購入できるか、エレベーター無しの3階だけど大丈夫か支払い法は
等々話した結果、商品説明から搬入方法まで、次の日にはどのように搬入するか自宅まで来てくれました。
商品代金のほかに、これだけの料金がいろいろ掛かるのでは?と聞いたところ、加藤様の言うとおり「商品代金と古い商品のリサイクル料金だけです」と言われ、え~っ?と声をあげてしまい店の方を驚かせてしまいました。
確かに標準価格ですが、アフターケアを聞くと量販店なんかで買うよりずっとお得感がありました。
それに安心感がとてもあり嬉しくなりました。
これは加藤様のお話を読ませて頂いたからにほかなりません。
私の親がお気に入りの電器屋さんがあったのが良く判りました。
これから私もこの電器屋さんと末長くお付き合いできるよう心がけたいです。
あっちなみに親切に相談に乗ってくれたお店は!
もちろん
街のでんきやさん パナソニックの店で~す!
コロナ禍の中、皆様大変だと思いますがご自愛ください。
クリスマスに新しい冷蔵庫が来ま~す。
長文失礼しました。
こんにちは。コメント頂いていたのに、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
そして、このブログを書いて少しでもお役に立てた(?)との事でとても嬉しく思います。
信頼できそうなお店さんが見つかり良かったですね(^^)
新しい冷蔵庫はいかがですか?
「電器屋の奥さん」なるものになり5年目ですが、社長夫婦と馴染みのお客様とのつながりは、長い年月かけて出来たものですので、とても信頼は厚いです。
電気関連のみならず、日常のちょっとしたお困りごとのご依頼も多いのですが、それができるのも長年お付き合いがあるからこそのこと、お客様のことを知っているから対応できる幅も広いのだろうなと感じます。
もちろん、どのお店でも良し・悪し、得意・不得意がありますので、場合によっては違うお店の方が良いこともあるかと思います。量販店にも強みはありますしね(^^)
料金だけで見ると、量販店には敵いません。
またうちは小さな店舗ですので、在庫も店頭展示も少なく、カタログ上のやりとりがメインになってしまい、実物をお見せできないことも多々あります。
それでもうちで購入してくださるお客様には、うちでできる最大限の努力をして対応させていただいております。
同じ町の電器屋の立場として「安心できる」というそのお言葉はとても嬉しく思います。
パナの冷蔵庫購入決定!さんの利用された街の電気屋さんもきっと喜んでいらっしゃると思いますよ(^^)
私もまだまだこれから。一生懸命頑張ろうと思います!
ありがとうございます(^^)
記事を見させていただきました。
確かに、町の電気屋さんは要りますよ!
コメントありがとうございます。そして、励みになるお言葉ありがとうございます。
だんだんと高齢になり、後継者がおらずお店を閉めるまちの電気屋さんが増えています。
お客様も「いつもお願いしていたところが閉店しちゃって・・・」と当店に足を運んでくれる方が増えました。
当店はまだまだ未熟ですが、長く続けていけるよう頑張りたいと思います!
記事にあるネットで買って取付してもらえるのか?いいのか?が気になって辿り着きました。
電気屋的には嫌だというのはわかりましたが、
料理屋の例えだと、材料持っていってこれで作って!当然技術料払うから。であり光熱費出すからとは違う気がするんですよね。
私の田舎は漁師町で魚釣って居酒屋持ち込めば具材の金額除いた料金で調理してくれるし、まぁまぁあると思うんですよね。そういうお店も
まぁ信頼関係や今までの付き合いもあるからとか色々関係してるかもなので、こっちだ!とも言いきれないですが、、、
コメントありがとうございます。
そしてご指摘の文章も、今になって見返すと確かに・・・と思いましたので削除しました。
例えが悪く、失礼しました。
こちらの記事、5年前のものですが目に留まり嬉しく思います。
読み返すと「ど素人だよなぁ~(今もですけど・・・汗)」と思いつつ初心に帰るきっかけにもなります。
今後も頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
はじめまして。調べ物をしていてこちらのブログにたどり着き、とても興味深く読ませていただきました。
街の電気屋さん、正直、ちょっとお高いと思ってました(ごめんなさい)。ですが、3年前の真夏に突然エアコンが壊れた時に購入した量販店に問い合わせたところ、いかれるのは1週間後とのこと。忙しいのは分かります。分かりますが死んでしまいます。
そこでダメ元で地元の街の電気屋さんに聞くと、とりあえず行きます、と数時間後にに来てくださったのです。顔見知りでもないのにビックリです。
結果、部品もないようで新しいものを購入することになりました。翌日に品が届き設置して頂きました!
お値段は高かったです。でも、量販店なら当日に見てもらうことも翌日に設置してもらうことも出来なかったので、それを考えればお安いものです。その後トラブルはありませんが、何かあればそのお店に頼もうと思っています。
こちらのブログを読みながら、この出来事を思い出してコメントさせていただきました。
また、別の街の電気屋さんは何でも屋さんのようなこともしているようです。何かあった時にはこういうお店が頼りになるんだろうと思います。お世話になります。
初めまして。まだまだ知識足らずの電気屋の嫁の記事を読んでいただき、ありがとうございます(^^)
そして嬉しいお言葉ありがとうございます!
そうなんです。私たちの強みは「なるべく早くお客様のもとにお伺いする事」です。
特に真夏のエアコン工事に関しては量販店のように長くお待たせすることはありません。
街の電気屋さんに限らず、昔からあって小さなお店って、「常連さんが通うもの」のような気がしてちょっと入りにくいなと感じるかと思いますが(私もそう感じる一人です)、
本来はその土地で長く続けているからこそ、信頼があって、長くお付き合いが出来て、気軽に相談できる場所なんだと思います。
今年はまた、エアコンに限らずたくさんの電化製品が不足する…と言われています。
量販店ですら、在庫がないので正直私たちも商品の確保にてんやわんやしているところですが、何とか在庫確保しつつ今年も乗り越えたいと思っています。
当店も、電気関係ではない相談も多々あります。(アライグマ被害の相談とか、屋根瓦のこととか・・・)
そういうお仕事も、あちこちの知り合い業者を頼りながら解決しています。当店のお客様には「三栄さんが間に入っているから大丈夫」という安心感を持ってもらえているのではと思います。
ゆっち様のように感じてくださるお客様が一人でもいらっしゃれば、私たちは嬉しいなと思います(^^)
はじめまして。
今日町の電気屋さん絡みで少し凹んで
「町の電気屋さんは暖かいって、嘘じゃん」と腐っていたらこちらを見つけました。
義父が長い付き合いが有り、我が家を建てる時も電気工事全般をお任せした電気屋さんが、高齢の為店を畳みました。
インターネットの分配器に不具合が有り、ハブを新しく物に買い替えたく、連絡をしてみたところ、店は畳んだけれど近くで親戚が店をやっているので、と電話番号を教えてもらいました。
新しいお店とお付き合い出来たらいいな、と期待してかけたのですが、紹介してもらった旨を伝えると、「えぇ…関係無いのに」爽やかな真心をこめて応対します、何でも相談してくださいというふれこみは何処へ?
「ウチはLAN配線はやってないんで」
そうなんですか……やっていそうな所をご存知でしたら教えていただけませんか?(前の所は自分達で出来ない場合は紹介してくれました)「知りません。ネットで調べたら良いんじゃないですか?」
えー……そういうもの?別に今回のは出来なくても良かったんだけど、他店からの紹介って言って、関係無いのに、とか心の中で留めて欲しい…全く寄り添ってくれない隙のない拒絶……断り方ってものがありません?
なまじ広告が、とっても素敵な感じだったので、あまりのギャップに驚きました。
なんか二度と関わりたく無いわ〜町の〇〇屋さんてこんな感じなのかな……
修理というよりは買い替えだったので、買って長いお付き合いが出来たらいいなという思いが砕かれました…
こちら様のように信頼出来そうな電気屋さん、どうしたら見つけられるのでしょう……紹介なら安心、と思ったのですが……
初めまして。お返事遅くなりすみません。
とても悲しいお店の対応ですね・・・。読んでいてびっくりです。
一個人としての感想ですが、そのお店さんの今後は・・・見えている気がします。
どんなに技術のあるところでも、紹介してくれたお店と関係なくても、できない仕事だったとしても、人としての対応は怠ってはいけないと思います。
そもそもそんな対応が出来ることに驚きです。
ただ「町の電気屋は・・・」と一括りにされないで、たまたまそういう対応の悪いお店にあたってしまったのだと思っていただきたいです(;;)
私たちの加盟している組合や、知り合いの他店のまちの電気屋さんたちは、お客様の目線に立ってお仕事されている方がほとんどですよ。
(あくまでも、当店が信頼頂ける店なのかどうか、はお客様に決めていただくことですが・・・^^;)
常連さんになってもらうにも、「初めまして」があってこそだと思っています。
何もお力になれませんが、加藤様が長くお付き合いのできる電気屋さんと巡り合えますように(^^)
「パナソニック 町の電気屋さん」で検索してたらたどり着きました。
町の電気屋さん、遠い存在でした。
そりゃ、量販店は安いし、今の家電なんて10年程度は壊れないし、10年経てば部品ないのでのほぼ使い捨て。ましてや電球とか消耗品なんてアマゾン・・・。
ただ、近くの町の電気屋さん、なんと手作りのチラシを自分でポスティングして回っています。
頑張ってるお店だなーと思って、エアコン掃除、コンセント増設とか何度か頼んでいます。
そしてそのチラシで価格を知りました。いや?安い!??
型落ちか?と思ってアマゾンしたら、現行品でアマゾン価格よりちょい上乗せくらい。
少しくらい値段が高くても、外食1食分程度なら、こういう頑張っている人・自分のお店を大切にしている人から買いたいですね。
40歳になって思いました。確かに安ければ得をするのは間違いないです。
値引きとか嬉しいです。アマゾンとか大好きです。
ただ、モノの価値とはそれ単体ではなく、そのモノに関わる全て、特にこの人、このお店から買いたいという様なことが、本来の価値なんでしょうね。 まあ、価値観なんて人それぞれなんですが。
パナ製品買うときは、町の電気屋さんにしました。
そんな頻繁に買うものがないし、蛍光灯くらい・・・ですけどね。
お返事大変遅くなりすみません。
私自身も小物などは自分でネットで注文したりもしてるので、全部が全部町の電気屋さんで、とは思ってはいません。
時と場合によって使い分けていいと思います。
価格が高いのは、すみません・・・(^^;)
仕入れの仕方にもよるので一概に言えませんが、価格では量販店やネットには勝てません。
ただ「物」を買いたい、だけでなく、「このお店(人)から買いたい」と言ってもらえるのはとても嬉しいことです(^^)
当店はご年配のお客様が多く、ネットも見ないし、量販店に行くのも難しいので全部任せるわ~というお客様も多くいらっしゃいます。
ありがたいと思いながらそのお客様の生活に合わせて使いやすそうなものをご提案するようにしています。
新しいお客様には、長くお付き合いのできる常連さんになっていただけるように、と私たちも頑張っていきます(^^)
初めまして。母が今、初めて町の電気屋さんでテレビの購入を検討していたことから、こちらに辿り着きました。
その電気屋さんは、他社の家電の設置も回収もしてくれるらしく、また、私たちがネットで調べた最安値より8万円も高いことを伝えたら、同じ値段に値下げしてくれたとのこと。
母は、良心的な電気屋さんだと、気をよくしていますが、母にとっては良心的でも電気屋さんにとったら良い客ではないよね?と思っていたところ、やはり嫌ですよね( ̄▽ ̄)
アフターフォローをしてくださることから、母のために町の電気屋さんで購入するほうがよいと考えていますが
少しひっかかるのは、ネットや量販店と同じ金額に下げることができるのは、何かからくりがありますか?
また、他の情報で、例えば同じ国産メーカーの同じ型番のテレビでも、量販店は内部の部品が海外だから安いだけで、壊れやすいという噂もありました。そのようなこともありますか?
初めまして。
本心はその電気屋さんにしか分かりませんが、その電気屋さんが可能な限りで快く値下げしてくれたのでしたら、かつらこ様のお母様に買ってもらいたいと思ったのでしょうし、話し合いのうえでのやり取りなので嫌なお客様ではないと思いますよ。
当店では、「ネットで買ってきたから取付だけして」と言われるのは困るのと、最も嫌なのはご高齢のご両親が当店からのご購入を希望されているにもかかわらず、そのお子様が「高い」とか「こんなものいらない」とか言って口だけ出してくるケースが最も嫌です・・・。(だったら最初から最後まで面倒をみてあげて、と思うのです。)
正直、年齢が上がるにつれてどう対応していいか悩むこともあります。
金額が高いもののご購入希望とか、第三者から見てこれはどうか?と思うところがあれば、当店は念のためにお子さまや身内の方に相談し了承を得るようにしています。
長いお付き合いがあるからこその違和感とかあるんです。いつもはこう言うのにな・・・?とか。(私はまだそこまでですが、社長たちは気付きやすいです)
ご質問に関してですが、まちの電気屋さんもそれぞれですから、ネットで購入したものの取り付けもしますよ!ってところや、値段も量販店よりも安くしますよ!値引きどんどんしますよ!ってとこもあるかもしれません。その電気屋さんが、どのような仕入れをして値付けをしているかがわからないので、価格に関してはお答えできません。。。
また部品に関してですが、実際に見たことがあるわけではないですし、まだ私の知識では「こうだ!」というお答えを出すことが出来ません。申し訳ありません。
ただ、量販店向けのモデル(型番)とまちの電器屋などに向けたモデル(型番)の商品が存在することは確かです。
見た目が全く同じでも量販店にあるカタログの品番が当店の持つカタログに載っていないということがあります。
壊れやすいかどうかも、「商品自体による」この一言に尽きるかなと思います。
と、そんな感じであまり答えにならないお返事で申し訳ありません(^^;)
お返事ありがとうございます
その後母に聞けば、量販店のチラシで10万安を見つけたそうで、チラシ事前で電気屋さんで値切りに値切ったそうです。なおかつ、今すぐ買わないけどずっと後でもその値段にしてくれるのかと念押しをして、母曰く快く承諾をしてくれたとのことです。
テレビに関しては私より母の方が拘りがあり、これじゃなきゃダメというメーカーがあるようです。
そのため何度も量販店に足を運んでは長々と説明を受けたり、ネットで検索をしているようで、これまでほぼ関与していなかったのですが、量販店で購入をしていたえようで、母のように拘りがあるなら町の電気屋さんのほうがよいのでは?と伝えたことはあります
今回、母から話を聞いて、ここまでお安くしてくださることに本当に申し訳なく思い
電気屋さんの本心や値引きのからくりなどが気になったという次第です。
回答が難しい質問にも答えてくださり、ありがとうございました
私もそろそろテレビを替え時で、かつては長く電気屋さんで購入をしていたので、久しぶりに電気屋さんにお世話になろうかと考えています。記事をいろいろ参考にさせていただきます
この度はありがとうございました
こちらこそ、ありがとうございました。(^^)
拘りがあり、自ら足を延ばして研究熱心で・・・なんて素敵ですね!
恥ずかしながら、テレビに関しては私は観れたらいい・・・レベルです(^^;)
お母様の方が詳しそうです・・・(汗)
私もまちの電気屋の一員として、頑張っていこうと思います!
参考にまでならないブログになりますが、目に留めていただいたこと嬉しく思います。
ありがとうございました。
町の電器屋で検索して色々見ていたらきになるブログだったので、質問させていただきます。6~7年前に家電量販店で買ったFAX兼用で、壊れ始めたので、新しいのにしようと思いました。私の付き合っているパナソニックさんのお店は、地デジのアンテナ工事やBSアンテナの工事をお願いすることはあったのですが、商品を買うのは今回が初めてです。新しい電話機を購入したのに同じメーカーの消耗品だから転用できると思い、今使っている電話の増設子機と親機に付属の子機の転用をお願いしてしまいました。また、ファックス用のインクリボンも転用してとお願いしてしまいました。店からしたらせっかく買うのだから一から気持ちのいい商品を付けたいと思われるのでしょうか?
長くて、拙い文章ですいません。気になったのでここで、吐露してしまいました。
おきをわるくしたらもうしわけございません。
こんにちは。コメントありがとうございます。
あくまでも当店の意見でしかありませんが、当店では「使えるものは使う、ただし修理に係る部品などの状況によっては新しいものをお勧めする」としています。
そのお店さんがどう思うかは、わかりません。
ですが今回の場合文章から察するに何も問題ないのでは?と思います。
修理訪問などでよくあるのが、6,7年ほどしか使っていないものを、もうあきらめて新品にすべきか、直して使うべきか・・・悩むことです。
最近のメーカーの部品保有年数も短くなっていまして、修理内容によっては「Aの部品は今はあるけど、Bの部品がない」ということがよくあります。
Aの部品を取り寄せて修理しても、1年後にBの部品で修理が必要に・・・となったら、Aに係った修理費用がもったいないよな・・・と判断した場合には最初から新品交換で提案します。
その時の状況、判断が凄く問われますね。(^^;)
でも、あくまでも使うのはお客様自身なので、アドバイス程度に留めるようには常日頃から心掛けています。