こんにちは!

電器屋に嫁いできて1年が過ぎました。お店で本格的に仕事を始めたのは今年からですが、まちの電器屋ど素人の私が思ったことを書いてみます。

まず。
「まちの電器屋さんのイメージってどんなんですか??」

入りにくい?価格が高い?よくわからない?

私は、実家でまちの電器屋さんを利用した記憶がない・・・というか結構ぎりぎりまで使ってたであろう家電が多く、そもそも家電に興味がなかったので気づいたら変わってました。(^^;)
多分量販店での購入ばかりで、特定のまちの電器屋さんを知りません。自分の地域の電気屋さんもどこにあるか知らないなぁ・・・

そんな私が、まちの電器屋さんに嫁ぐことになるとは、思ってもいなかったことです。
日々いろんな発見や疑問の毎日です。

その中で思ったのが、こんな風に関わってこそ、まちの電器屋さんにお願いするのって安心だなと思うけど、
実際に量販店やネットでしか商品を買わない人や、家で電気関係のことなかなか具合悪くなることがないって人には、まちの電器屋さんって未知の世界なんじゃないかな、という事です。

未知の世界って入りにくいですよね。
どんなところかわからないですし、わからないところに行くのは少々勇気がいります。

ってか、まちの電器屋って、量販に比べて値段高くない?

・・・思いますよね。量販店があんなにチラシを出して安い価格付けて売ってるんですし(笑)

でも、比べるべき相手がそもそも間違っています!!
これは声を大にして言いたい!

これだけ価格競争の激しい今の時代では、価格で比べることが当たり前のようになっている気がします。
いろんな無料サービスつけたりして。

買う側からしたら、安いほうがいい!!・・・それは私も共感します。

で、そうなると比べられるのは商品自体の価格。
まちの電器屋さんはネットや量販店に勝てないです。正直。
仕入れる量も売る量も違う。

でも。値段だけで見ると後から後悔することもあるという事を知ってほしいです。
内側から見たまちの電器屋さん、語りますね。(笑)↓

値段のつけ方は、すべて「適正料金」です。
高い・安い、でみるのではなく、見積もりや商品自体の仕入れ値や工事の材料費、アフターフォローなどのすべてを含めての値段をつけています。
故障や不具合があった場合は、責任をもって対応します。

その結果が適正料金。

その適正料金で納得いかないなら、買っていただかなくても構いません。
他がどのような値段でどこまでやってくれるかはわかりませんが、もちろん、やってくれるところはほかにもたくさんあるでしょうから・・・

まちの電器屋さんの強みは、
呼ばれたらなるべく早く行きますよ!!ってこと。
もちろん、見積もりをして、説明して、納得してもらってからの工事です。
電話一本でお伺いします。営業時間終わって、「停電した!どうしよう!?」って電話受けたら、すぐに飛んで行くという事もあります。

そしてそのアフターフォローもしっかりしますよ!!ってこと。
うちで買ってくれたら、ちゃんと責任もって、その家電面倒見ますよ!使い方わからなかったらお気軽に聞いてくださいね!と。

「こんなこと頼んで申し訳ないねんけど・・・」と電気以外のこともお客様にお願いされることもあります。
普段から利用してくれているお客様だからこそ、お手伝いできることには応えます。

お客様との絆が深いのが、まちの電器屋さんの強みなのです。

素人の私からすると「そんなことまで!?」って思うことが多々ありました。
でもそれも含めての、お客様との関係であり、うちで買ってくれてるお客様のメリットなのだなと思いました。

よく、ネットで「量販店で買ったら対応が・・・」「あっちに回され、こっちに回され・・・」みたいなことが書かれていたりしますが、まちの電器屋さんは小さいからこそ「売る人」「取り付ける人」「修理などにお伺いする人」が一緒です。
お客様のお家を知っています。家族構成なども、雑談の中で覚えていきます。(私はまだまだお名前を覚えるのでいっぱいいっぱいですが)
電話もらったら声や喋り方で分かってくるそうです。
(私もいつかそうなれるかな?)
その中で築いていく関係だからこそ、できること、言えることがあるのです。

量販店には量販店のいいところがたくさんあります。商品価格が安いとか、最新のものが見られるとか、いろんなものを見比べられるとか。

ネット通販にもいいところがたくさんあります。お家にいながら買えて、届いて、楽ちん。

でも、まちの電器屋にもいいところはたくさんあるんです。

入りにくいなら、電話だけでも構いません(^^)
一度、まちの電器屋さんを利用してみてはいかがですか?
私は大歓迎です。
わたしも、まちの電器屋というものを知らなかったど素人ですので、不安や悩みはほぼほぼ共感できるかと思います。(笑)

突然起こる電気や水道のトラブル。
そんな時にここに連絡!っていうところが決まってるだけでかなり不安は解消されると思いますよ〜〜。

ただ一つお願いします・・・
「○○店(量販店やネット)で買った△△(エアコンとかテレビとかの商品)の取付をお願いしたいんですけど・・・」
たまにある、これはできるだけやめてください( ; ; )

気持ちはわかります。わかりますよ、安いほうがいいんだもの。
少しでも安くしたいんですよね。

でも、当店はお断りしています。
いろんな理由がありますが、主に「初期不良だった場合、商品自体に責任を持てない」からです。
きっと、買った店には「取り付け方が悪い」と責任逃れされて「商品を触った」ところの責任になります。
うちで買ってもらったところならうちを通してメーカーに言い修理するなり交換するなりするところ、どこにも何も手出しできないためです。

・・・と、バリバリのまちの電器屋アピールになってしまいました(^^;)笑

ちょっと文章まとまりませんが、一年経って思ったことを書いてみました。

とにかく、言いたいことは

「どこに頼もうか迷ってその選択肢にまちの電器屋さんがあるなら、一回まちの電器屋さんに相談してみてください!」

という事でした(笑)

あー、長かった!!笑

***********************************
2022/4/20  追記します。
5年たって今読み返すと初心に帰る思いです。
色々とコメントをいただき、正直私が書いたブログが人様の目に留まるなんて思いもしなかったので、たまにでもコメントをいただくと嬉しく思います。
この5年間で子育てにかかりきりだった期間もあり、あまりこのブログを書いた頃から進んでいないのですが、子どもたちが保育園に入って少し仕事に集中できる環境にもなりましたので・・・?これからまたブログ発信も頑張ろうかなと思っています!

このところ、高齢化と後継者不足で閉店する町の電気屋さんが多く、「他のところにお願いしてたんだけどやめちゃって・・・」というお問い合わせが多くなっています。
当店もお客様との長いお付き合いを目指して今後とも頑張りたいと思っていますので、よろしくお願いいたします!

*************
電気工事店・上下水道工事店
家庭電器品販売、修理店

株式会社 三栄電器

兵庫県小野市にあるまちの電気屋(電器屋)さんです。
おかげさまで60周年!

親切、丁寧をモットーに日々皆様のお家のお困りごとを解決すべく頑張っております♪
お気軽にお電話ください。
お待ちしております♪

0794-63-1441
小野市上本町9-1

*************
The following two tabs change content below.

sanei